





|
 |
口腔インプラント・咬合治療 |

口腔インプラントと咬合治療のご紹介ページです。
まつなが歯科はインプラント治療については、20年の実績があります。
インプラント治療に、最先端技術"インプラントの光機能化"を導入。
従来のインプラントに+αの工程を行うことで、今までのインプラントよりもさらにより良い状態に近づけることができます。
世界中にインプラントを作っている会社は幾千とあり、各社がより定着しやすい形を考案し、日々新しいインプラントが開発されています。
しかし、どんな新しい形のインプラントでも、製造され患者様の手術までの間に少しずつ劣化し、骨の定着が悪くなることがわかったのです。
それを製造初期の状態に戻し、より良い状態で手術をすることができるのが
この 「インプラント光機能化」なのです。
この技術を使うことによって 骨の定着をより早く、強くすることができます。
今までよりさらに強く、そしてインプラントを入れたときの良い状態を長く保っていけるようになります。
⇒ チタンエイジングの詳細はこちらから
TEL:052-471-5030 |


口腔インプラントとは |
口腔インプラントとは、小さなチタン製の人工歯根を歯槽骨に 埋め込む最新の診療技術です。
この治療法は、従来の入れ歯やブリッジと比べ、 両側の歯の寿命を縮めることもなく、 入れ歯のように取り外しも不要で、天然歯のように 何でも噛めるというメリットがあります。 |
 |

インプラントの構造 |
インプラントは顎の骨の中に埋め込む歯根部、歯の部分に相当する上部構造と、
その間を連結する支台部のおよそ3つの部分から構成されています。 |

インプラントの利点と欠点 |

ブリッジ |
 |
★メリット 自分の歯と同じように噛むことができ、違和感がありません。
★デメリット ブリッジを固定するため、両隣の歯を削る必要があります。 |

義歯 |
 |
★メリット 口の中の型を採る程度の比較的簡単な治療で済みます。
★デメリット 硬い食べ物や、粘り気のある食べ物では苦労することがあり、 異物感を感じる人もいます。 |

インプラント |
 |
★メリット 自分の歯に近い構造で、自分の歯と同じように噛むことができ、 見た目もきれいです。
★デメリット インプラントを埋め込むための手術が必要です。 保険適用ではないため、費用がかかります。 |

インプラント治療の流れ |
初診 |
インプラント治療についてのご相談と説明をさせていただきます。 |

診査 |
・病歴・健康状態の問診
・口の中の診査
・レントゲン写真・歯型の採取 |

診断 |
・治療方針の決定と説明 |

手術 |

手術-1 |
 |
・歯肉を切開し、顎の骨に専用ドリルで、 インプラントを埋入する孔を形成します。 |
手術-2 |
 |
・インプラントの歯根部を骨の中に埋入して、 歯肉でおおうようにして結合します。 |
手術-3 |
 |
・3〜8ヶ月後に2回目の手術を行い支台部を取り付けます。 |
手術-4 |
 |
・上部構造を支台部に取り付け、完成となります。 |

インプラント よくあるご質問Q&A |

手術は痛かったり、腫れたりしませんか? |
 |
一般的に抜歯する程度の痛みです。多少の痛みや腫れが生じる場合もあります。 まつなが歯科は20年のインプラントの実績があります。お気軽にご相談ください。
|

手術の際は、入院が必要ですか? |
 |
手術後の安静は必要ですが、入院を必要としない場合がほとんどです。 |

治療期間はどのくらいかかりますか? |
 |
手術方法が1回法か2回法かによりますが、4〜12ヶ月程度です。 |

インプラントの噛みごこちは? |
 |
自分の本当の歯とほぼ同じような感覚で噛むことができます。 |

誰にでもインプラントは可能ですか? |
 |
顎の骨の大きさや形状により不可能な場合があります。 また、きちんとブラッシングのできない方は、不適応となります。 一度ご相談くださいね。
|

何歳くらいまでインプラントは可能でしょうか? |
 |
年齢に制限はありません。 ただし、一般的に成長期の患者さんには行えませんが、 80歳以上の高齢者でも行われているケースもあります。
|

治療費はどれくらいかかりますか? |
 |
健康保険に適用されませんので、一般的にブリッジや義歯に比べ 高い費用になります。詳しくはご相談ください。
|

 |
インプラントは、天然歯に近い状態でよく噛め、審美的にも美しい新しい治療方法です。
しかし、誰にでも適応できるわけではありません。
歯科医師による診査、診断によって適応できるかどうか判断されます。
インプラントの治療後も長い期間にわたってインプラントを固定させるには、
患者さん自身による確実なブラッシングと定期健診が必要です。
この機会に、なぜ自分の歯を失ってしまったのか、その原因を再認識して
インプラント治療に役立ててください。
歯科医師と患者さんの双方の協力により、インプラント治療の成功は生まれます。
詳しくはまつなが歯科にお問い合わせください。
TEL:052-471-5030
|



歯はチームワーク |
1本抜けただけでも、歯並びはガタガタになってしまいます。
なぜなら抜けた歯の付近の歯が、なくなってしまった部分を補おうとするからです。
歯は全部そろって、はじめて正常に歯能できる仕組みになっているのです。 |

咬合治療の大切さ |
咬み合わせの狂いは、わずか100分の1mmのズレで全身に影響が出始めます。 |

肩こり |
頭痛 |
手足のしびれ |
胃のもたれ |
動悸 ・・・etc |

|
上記のような不快症状があるので、病院へ行くと、「異常なし」という診断・・・
こんなときに考えられる原因に咬み合わせの悪さがあるのです。
|
まつなが歯科では、咬み合わせ治療に力を入れています。 |
お気軽にご相談ください。 |



|
COPYRIGHT(C)2009 まつなが歯科 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|